ドイツ語を勉強中の方は世界共通のドイツ語検定である【ゲーテ試験】を耳にしたことがある方が多いのではないでしょうか。
本記事ではゲーテ試験結果についてや語学証明書、落ちてしまった科目の部分再受験について紹介しています。
こちらの記事はゲーテ試験をドイツで受験される方へ向けて書いています。開催地が日本である場合には語学証明書の発行時期や部分再受験の申し込み方など内容が変わってくることもありますのでご了承ください。
こんな方におすすめ
- 語学証明書が発行される前に結果を知りたい
- 語学証明書の有効期限があるか知りたい
- いくつかのモジュールに落ちてしまったので再受験を考えている
- 部分再受験の申し込み方がわからない
- 受験に回数制限はあるのか知りたい
Contents
ゲーテB2試験の結果はネット上で確認できる
結果を知りたい方は下記サイトの右上にあるログイン画面から登録をするとネット上で結果が表示されます。
検定結果の表示には受講生番号(受験番号)または登録コードを入力する必要があります。
結果がいつ発表されるかは開催される場所によっても違うようです。
私の場合(ドイツ・ブレーメンでの受験)は2週間弱かかりました。
基本的には、試験からおよそ5日~2週間でインターネット上で結果を確認できるそうです。
ゲーテの語学証明書がもらえるまでどのぐらいかかる?
まず、ゲーテの合格証明書の発行時期は受験したレベルと開催地によって異なります。
私の場合はドイツのブレーメンでB2試験を受け、語学証明書が家に着いたのは3週間弱過ぎてからだったと思います。
ですが、ベルリンやデュッセドルフなど都市によっては発行に4週間かかったり、ミュンヘンでは3日だったりとかなり偏りがあるようです。
以下のサイトからドイツ国内の各開催地における試験結果が出るまでの日数を確認できます。
ゲーテ試験結果を郵送してもらうには、試験当日にA4サイズの封筒を提出する必要がございます。
▼提出の際の注意事項や提出するタイミングなどはこちらの記事で紹介しています
-
ドイツ語:ゲーテ(Goethe)試験当日の持ち物、流れ、注意点
続きを見る
郵送を希望しない方は上記のサイトから合否を調べたあと直接オフィスへ受け取りに行きましょう
ゲーテ語学証明書の有効期限はどのくらい?
結論から言うと、ゲーテに有効期限はありません。
ただし多くの企業などは取得してから2年以内のものを求められることが多いようですのであらかじめ確認しておいたほうがいいでしょう。
いくつかのモジュールが不合格だった場合:部分再受験
ゲーテの特徴は、4技能ある中で落ちてしまったモジュールだけ部分再受験ができます。
そしてわたしも、部分受験を経験しています。
1回目
リーディング | 不合格 |
リスニング | 不合格 |
ライティング | 合格 |
スピーキング | 合格 |
2回目(部分受験)
リーディング | 合格 |
リスニング | 合格 |
このようにして2回目でやっと全技能合格することができました。
ゲーテ試験のいいところは、全モジュール再受験しなくてもいいことです。
落ちた科目だけ再受験すればいいのです。
これには本当助かりました。
部分再受験の申し込み方
全技能1発合格できなかった場合、落ちた科目だけ部分再受験ができます
部分再受験の申し込みですが、こちらは通常試験のようにオンライン上では申し込みができません。
部分再受験を申し込む際には、開催地のオフィスに部分再受験したい旨をメールもしくは電話で問い合わせる必要があります。
私がメールで問い合わせたときは、数日後にやっと返信がきました。
電話番号やメールアドレスがわからない方はこちらのリンクをご参考ください(ドイツ国内)
申し込みは日にちに余裕をもって行ってください。ドイツではメールの返信に数日かかることもあります。またオフィスによっては開館時間午前中だけだったりしますので、試験日まで時間がない方は直接電話した方がいいいかもしれません
部分受験希望を申し出ると、ゲーテ・インスティテュートから、部分再受験用の申込書がPDFで送られてきます。
申し込み書に記入(オンライン上でも手書きをスキャンしても可)し、メールに添付して送り返します。
すると1~2週間後くらいに、ゲーテのオフィスから請求書(私の場合は2科目で160€でした)の紙がメールに添付されて送られてきます。
そちらに記載されてあるURLへアクセスすればオンライン上で受験料を支払うことができます。
部分受験の場合は通常のようにオンライン上では申し込みできず、メールもしくは電話での申し込みになりますから、返信が数日来なくても平気なよう余裕をもってお申し込みくださいませ。
ゲーテの検定試験は何回まで挑戦できるの?
ゲーテの試験は受験回数に制限がありません。ですので、お金はかかりますが受かるまで何度挑戦しても大丈夫です
ただ、部分試験の再受験については、回数を制限する場合があるらしいです。記載がなければ「なし」とみなしていいでしょう
まとめ
- ゲーテの試験結果はネット上でも確認できる
- 語学証明書の発行時期はレベルや開催地によって違う
- 語学証明書の有効期限はない
- 部分再受験について(申し込み方・回数制限)
ゲーテ試験対策についての記事は多くあるのですが、合否結果や語学証明書、部分再受験についてはあまりあがってこなかったので自分の経験をもとにまとめてみました。
ゲーテ試験関連
それでは今日はこれで♪
Miakat Follow @MynameisMiakat