2021年3月10日現在、過去14日以内に英国、南アフリカ共和国、アイルランド、イスラエル、ブラジル、アラブ首長国連邦、イタリア、オーストリア、オランダ、スイス、スウェーデン、スロバキア、デンマーク、ドイツ、ナイジェリア、フランス、ベルギーに滞在歴のある入国者は出国前72時間以内の検査証明書に加え、検疫所が確保する宿泊施設(ホテル)で少なくとも3日間の待機・退所時の検査を受ける必要があります。
私は3月7日に日本の成田空港に到着し、空港で抗原検査を受け、陰性と確認したうえで、無料シャトルバスで空港近辺のホテルにて3日間待機(隔離)、検査を再度受け陰性だったため、自宅にて残りの期間を待機して過ごします。
当記事では、検疫所が定める隔離所でどのように過ごさなければならないのか、ホテルの設備、注意事項、健康フォローアップ、退所時までにインストールしなければならないアプリなどをまとめました。
こんな方におすすめ
- これから日本へ渡航予定だ
- 上記、感染症流行国に滞在しており、宿泊施設での隔離の様子を事前に知りたい
- 宿泊施設で具体的にどんな規制があるのか知りたい
- 宿泊施設の設備を知りたい(冷蔵庫、ケトル、コンビニ、WIFIの有無など)
Contents
東横イン成田空港
今回わたしは成田空港着で、東横イン成田空港で待機をする場合をご紹介しています。
空港、ホテルによってそれぞれ規則や対応が違うと思いますので参考程度にご覧いただければと思います。
成田空港到着からホテルへ入所するまで
こちらは別記事にまとめました。
成田空港到着後に受ける抗原検査→検査待ちの様子→入国審査→税関での別送品申告→シャトルバス→入所にあたっての受付までを書いています。
以下の記事をご参考ください。
-
コロナ禍帰国 | 抗原検査→入国審査→税関→宿泊施設 成田空港編
続きを見る
東横イン成田空港に入所してからの流れ
入所日 | 入所受付、誓約書の提出、「滞在のしおり」確認、健康管理チャット登録、体温計が渡される |
入所翌日(1日目) | 朝8時頃、体温を計り、健康管理チャットに健康状態を入力。昼12時まで「退所バスの希望について」に記入をし、ドアの外の椅子または床に置く。 |
入所から2日目 | 朝8時頃 健康チャットに健康状態を入力 |
入所から3日目 | 検査の実施 朝7時までに検査キットがドアノブにかかっていますので、それを受け取り、自分で唾液を採取。検疫官が部屋に回収に来るまで待ちます。 回収時には本人確認のため、パスポートの提示が求められます。 ↓ 検査結果が陰性だった場合 16時頃か18時頃のバスでホテルを退所できる。(行き先は成田空港・羽田空港から選択できる) |
入所から6日目(変異株流行国から入国し、検査証明書を所持していない方) | 再度検査の実施。 ↓ 検査結果が陰性だった場合 16時頃か18時頃のバスでホテルを退所できる。(行き先は成田空港・羽田空港から選択できる) |
宿泊施設での注意事項
入所時の受付で職員から「滞在のしおり」が配布されます。
以下は記載されていた内容です。
- 宿泊施設から外出はできない。
- 居室内の電話からの外線利用はできない。
- お弁当が配布される時間
- WIFIの利用に関して
- 家族などからの差し入れについて
- 宿泊施設からの荷物発送について
- ゴミの回収について
- リネン類の交換
- 喫煙は「喫煙用客室」のみ。喫煙者の方は入所時に申し出ること。
- アルコール類禁止
- ホテル退所後、公共交通機関の利用はできない
- 退所の際は、無料バスで成田空港・羽田空港へ向かい、車でのお迎えの場合は空港で待ち合わせをしなければならない。直接ホテルに迎えに来ることはできない。
- 退所バスの希望は、入所日翌日の昼12時までに希望所に記入し提出しなければならない。
③お弁当が配布される時間
朝食・・・7時半
昼食・・・12時
夕食・・・18時
お弁当は部屋のドアの外の椅子またはドアノブに置かれます。
「配食しましたので、お取りください」というアナウンスが入るまでドアを開けてはいけません。
また、ドアを開ける際はマスクを着用しなければなりません。
また、お弁当は同じものを一律に配っていますので、アレルギーのある方は十分に注意してください。
⑤家族などによる差し入れについて
直接の受け取りはできません。職員を介して渡されます。
また、職員へ品物や食品を預ける場合、アルコール類や危険物がないか中身の確認もあります。
食品に関しては、冷凍冷蔵品や生の食材は受取不可ですのでご注意ください。
⑥宿泊施設からの荷物の発送
退所後に自分で宿泊施設を通してヤマト運輸に依頼できますが、4日後に発送手続き、着払いになります。
⑦ごみの回収
袋口を縛って、廊下に置いておけば、ゴミはスタッフが配食時に回収してくれます。
⑧リネン類の交換
枕カバー、シーツ、バスマット、バスタオルなどのリネン類は、「滞在のしおり」に記載されている内線番号に電話してその旨を伝えれば、交換できます。
⑫退所バスについて
退所バスの希望は、入国後翌日に希望の降車場所(成田空港or羽田空港)・時間(16時・18時)をフォームに書き、ドアの外にある椅子の上に置いておくと職員が回収してくれます。
羽田空港へは、東横イン成田空港→成田空港→羽田空港の順で停車するようです。
また成田空港では第2ターミナル→第1ターミナルの順で停車しましたので、好きなターミナルに降車できます。
私は成田空港第一ターミナルで降りましたが、降ろされた場所は出発ロビーでした。到着ロビーに降ろされたと思っていたので、迎えに来てくれた母を見つけることができず、少し時間がかかってしまいました。(笑)到着ロビーには停車しないようなので、気を付けてください。
無事、入国後3日目の検査の結果が陰性だった場合、希望したバスに乗車することになりますが、バスがホテルに到着すると内線で連絡が入りますので、それまでは部屋で待機しなければなりませんのでご注意ください。
私は16時の成田空港バス行きを希望しましたが、なんとバスに乗車できたのは17時過ぎでした。母に空港まで自家用車で迎えにきてもらっていたのに、結局1時間以上も待たせてしまいました。事前にバスの発車が遅れるのがわかっていたなら、アナウンスぐらいできただろうと少し腹が立ちましたが、希望したバスが時間通りに発車するわけではないということ、十分お気をつけください。
部屋の様子・設備
今回は私一人での渡航のため、シングルルームです。
家族連れの場合、小さなお子様がいらっしゃる場合の部屋の様子はわかりかねますのでご了承ください。
ベッド
個人的に毛布の柄が好きじゃないですが、ダブルベッドで快適でした。ただベッドは少し固めです。
ベッド下に少しスペースがありますので、使用しないスーツケースなどを収納できるようになっています。
机・鏡・テレビ・ヘアドライヤー
机、椅子がありますので、ここで仕事もしていました。
大きい鏡、卓上ミラーがあります。
テレビが真横にあるので少し距離が近く見にくいですが、この3日間特に何もすることがなかったのでずっとつけっぱなしでした(笑)
金庫・冷蔵庫
3日間部屋から出てはいけないので、金庫は使用せず。
冷蔵庫は重宝しました。お弁当の量が多かったときや配られたジュースなど飲み物をあとで飲みたかった場合に冷蔵庫に入れられるのでよかったです。
ケトル・マグカップ・緑茶・梅昆布茶
ケトルはあったのですが、お茶が2種類のみでした。
コーヒーや紅茶を飲みたい方は持ち込んだほうがいいです。
わたしは、ほうじ茶とコーンスープをいくつか持ってきていたので良かったです。
お弁当の時間になると、おーいお茶の紙パック、ジュールの紙パック、味噌汁が配布されます。
あたたかい緑茶やコーヒー等は出ませんので、飲みたい方は持ち込みましょう。
WIFI
WIFIは部屋ごとにあります。WIFIのIDとパスワードはテレビのメイン画面に記載されています。
日中は問題なく使えますが、夕方から夜にかけてときどきつながらなくなることがあります。
電子レンジはない
お弁当で残念だったのが、冷めているので冷たい。ということです。
味は予想していた以上においしく、バリエーションも豊富で栄養バランスもいいです。
電子レンジがあれば、温かいお弁当を食べられたのになぁと。
そこが少し残念な点でした。
変換プラグはホテルにない
スマホの充電や、パソコンの充電をするのに必要な変換プラグをなんとドイツに置いてきてしまいました…。
でもホテルの客室には日本のコンセントタイプしかなく、USB充電にも対応していません。
本来であれば、フロントにいって借りることができないか聞きますが、今回は内線を使い聞いてみました。
答えは変換プラグの用意は「ない」とのことでした。
おわった・・・と冷や汗をかいた私。すでに私のスマホは30%だし、翌日には仕事もしなければならないのに充電ができない!
なんてこったと母にその旨を伝えたところ、なんと届けてくれました。母上ありがとう。
実家が成田空港からそこまで離れていないので仕事終わりに届けてくれました。
内線で、ホテル併設のコンビニで売っているかどうか確認してほしいとお願いしたのですが、
併設のコンビニは17時以降に開店するそうで、そのあとじゃないと確認できないとのことでした。
また、併設のコンビニはかなり狭くて品揃えもよくないこと、併設のコンビニ以外は職員の方は宿泊者のために買い物には行ってはいけないことを伝えられました。
ですので、みなさん。変換プラグはお忘れずにお持ちくださいね。。
アメニティ
アメニティは本当にベーシックなものだけです。
バスタオル、ハンドタオル、バスマット、歯ブラシ・歯磨き粉、シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ。
化粧水や綿棒などは持参しましょう。
浴槽は割と広いので、わたしは毎日お風呂に入っていましたよ。
20時以降になるとアナウンスが入り、他のお客様に迷惑がかからないよう夜遅くの入浴やシャワーを控えるように言われますので、早めに入りましょう。
体調の管理
入所時に体温計が一つ貸与されます。
毎日1回(朝8時頃)、体温を計測して健康管理チャットに入力します。
スマホがない方、健康管理チャットが使えない方は検温後、内線で職員に知らせます。
退所するまでにインストールしなければならないアプリ
退所にあたって以下のアプリのインストールが必要です。
退所手続きの際にインストールが完了されているか確認が行われますので、滞在中にダウンロードしておきましょう。
- 厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
- グーグルマップの位置情報の保存設定
- OSSMAアプリのインストールと登録(英国、南アフリカ共和国、アイルランド、イスラエル、ブラジル、アラブ首長国連邦、イタリア、オーストリア、オランダ、スイス、スウェーデン、スロバキア、デンマーク、ドイツ、ナイジェリア、フランスベルギーに滞在歴のある入国者のみ)
- SKYPE(スカイプ)※英国、南アフリカ共和国、アイルランド、イスラエル、ブラジル、アラブ首長国連邦、イタリア、オーストリア、オランダ、スイス、スウェーデン、スロバキア、デンマーク、ドイツ、ナイジェリア、フランス、ベルギーに滞在歴のある入国者のみ
OSSMAアプリ
COCOAは年末に日本へ一時帰国した際にすでにダウンロードしていたのですが、OSSMAアプリは初耳でした。
このアプリは健康状態の報告ではなく、ただ居所を確認するだけのアプリです。
こちらのアプリをインストールをすると、IDとパスワードを入力し、ログインする画面からスタートします。
これにログインするにはまず、「ご利用案内のメール」を待ちます。このメールが届いたらログイン可能となります。
ID、パスワードは以下の通りです。
ID:自分のパスワード 例)TR9998888
パスワード:生年月日 例)20090523
SKYPE(スカイプ)
特定地域(英国、南アフリカ共和国、アイルランド、イスラエル、ブラジル、アラブ首長国連邦、イタリア、オーストリア、オランダ、スイス、スウェーデン、スロバキア、デンマーク、ドイツ、ナイジェリア、フランス、ベルギー)に滞在歴がある方は、新型コロナウイルス感染症特定流行国滞在者健康確認センターによるSKYPEでのフォローアップが行われるため、スカイプの設定が必要となります。
利用にあたっての注意事項は以下の通りです
- 着信した場合はカメラをオンにしなければならない
- 発信専用アカウントのため、折り返し連絡はできない
- チャット対応はしていない
- アカウントの作成ができない方、申告したメールアドレスでアカウントが見つからない場合は、電話で連絡が来る
入国してから9日経ちますが、まだ一度もスカイプから電話は来ていません。本当に来るのでしょうか…。
3日間検疫所指定の隔離施設で過ごしてみて
一言でいうと、まるで「刑務所・リハビリ施設」で過ごしているようでした…。
3日間、部屋を一切でてはいけない。
お弁当が支給されるが、冷たい。
各部屋にスピーカーがあり、毎日10回以上のアナウンスが入り、思うようにぐっすり寝られない。
アナウンスの内容は、配食のお知らせ(朝・昼・夕)や検査のお知らせなどです。
特に欧州からの帰国者だと時差ボケも半端ないので、アナウンスや内線で起こされるとかなりイライラします。(笑)
アナウンスをする人によってはとんでもなく音量がデカくて飛び起きることもありますので、耳栓を持ってきたらよかったなぁと少し後悔。
ちなみにアナウンスですが、大体ですが朝の6時半過ぎ、7時半すぎ、12時間の前後、18時前後、20時台に流れます。
なんか何も悪いことしてないし、事前検査も3回も受けて陰性だってわかっているのに、ここまで陽性者扱いされると少し悲しいものです。
毎朝、満員電車に乗って通勤している方たちはテストなんて受けずに、普通に暮らしているのに…とか(笑)
ようやくこの宿泊施設から解放され、残りの期間を自宅で待機します。
長い道のりですが、仕方がないですね。割り切って実家でゆっくりしたいと思います。
それでは
Miakat Follow @MynameisMiakat