イギリス伝統料理「シェパーズパイ」を作ってみようと思ったのですが、具材の関係で「コテージパイ」に変更!
ホームパーティーや家族との夕食にぴったり!
イギリス料理「コテージパイ」をお家で簡単につくってみませんか?
さて、イギリス料理といえば「フィッシュアンドチップス」ですが、
わたしがこよなく愛するのは「シェパーズパイ(マッシュポテトと挽肉でつくるミートパイ)」です。
新型コロナウイルスによりどこも旅行に行けないこのご時世の中、
少しでも旅行気分を味わおうと、この機会にイギリス料理に挑戦してみました!
「シェパーズパイ」は聞いたことがあるけど「コテージパイ」は今まで聞いたことが無いという方。
こちらは使用されるお肉によって名前が変わってきます。
本来「シェパーズパイ」ではひつじのお肉(ラム)が使われますが、
「コテージパイ」は牛肉(ビーフ)を使います。
ラム肉のミンチはお高い&入手困難なので、
今回はスーパーのどこにでも売っている牛の挽肉を使って「コテージパイ」に挑戦しました。
わたしもともと包丁とか大嫌いでとにかく楽して作りたいタイプなのですが、
とっても簡単にできてイギリス夫からも
「今まで食べたどのコテージパイよりもおいしい!」と絶賛されました☆
Contents
材料<2~3人分>
こちらは2~3人用です。
4~6人用の分量は下記にあります。
マッシュポテト
必要なモノ
- じゃかいも・・・中5~6個
- バター・・・30g
- 牛乳・・・大匙3
- 生クリーム(あれば)・・・大匙2
- 塩、こしょう・・・適量
ミートソース
必要なモノ
- 牛ひき肉・・・500g
- 玉ねぎ・・・1個半
- にんじん・・・1本
- タイム・・・大匙1
- ローズマリー・・・小匙1
- にんにくチューブ・・・約4㎝(or 2片をみじん切り)
- ケチャップ・・・大匙1
- 中濃ソース(or ウスターソース)・・・大匙1
- 小麦粉・・・大匙1
- 赤ワイン・・・1カップ
- 鶏がらスープの素・・・小匙2
材料<4人~6人>
マッシュポテト
必要なモノ
- じゃかいも・・・中10個
- バター・・・60g
- 牛乳・・・90ml
- 生クリーム(あれば)・・・大匙4
- 塩、こしょう・・・適量
ミートソース
必要なモノ
- 牛ひき肉・・・1kg
- 玉ねぎ・・・2個
- にんじん・・・1.5本
- タイム・・・大匙2
- ローズマリー・・・小匙2
- にんにくチューブ・・・約5-6㎝(or 3片をみじん切り)
- ケチャップ・・・大匙2
- 中濃ソース(or ウスターソース)・・・大匙2
- 小麦粉・・・大匙2
- 赤ワイン・・・1.5カップ
- 鶏がらスープの素・・・小匙4
作り方
マッシュポテト
まずはミートソースを作る前に、マッシュポテトを作っておきます。
ジャガイモの皮をむく
じゃがいもの皮をむいて、あとで潰しやすいように一口サイズくらい小さめに切っていきます。
耐熱容器に入れていく
切ったジャガイモを耐熱容器に入れていきます。
電子レンジで6分チンする
茹でると時間かかるので、時短のため電子レンジを使います。
耐熱容器に入れたジャガイモを電子レンジで6分チンします。
FPで一気にマッシュに
我が家にはマッシャーがないので、FP(フードプロセッサー)を使って一気にマッシュ化していきます。
レンジでチンしてFPにかけるだけでもっちりとしたマッシュポテトができあがります。
わたしの場合は容量の関係で一気に回せなかったので、2回に分けて行いました。
バターを入れる
バター30gを計り、ラップをして30秒ほどレンチンします。
溶けた状態のバターをマッシュポテトに投入し、ヘラなどを使ってまぜます。
牛乳と生クリームを入れる
さらに牛乳と生クリームを加えてよく混ぜます!
生クリームはさいあくなくても大丈夫です。
その場合少し牛乳を足すなどしてマッシュポテトがパサパサにならないよう調整してください。
塩、こしょうで味付け
最後に、塩とこしょうをかけて味を調えたら、マッシュポテトの完成☆
ミートソース
続いてミートソースに取り掛かります。
オーブンを200℃に予熱する
まずはこのタイミングでオーブンを予熱しておきましょう。
温度は200℃に設定します。
玉ねぎと人参をみじん切りにする
玉ねぎと人参をそれぞれみじん切りにしていきます。
わたしはいつもFPを使っています。
牛ひき肉を焼く
フライパンにオリーブオイルを大匙1入れて強火にしておきます。
フライパンが温まってきたら、ひき肉を入れます。
ヘラでほぐしながら、全体的に茶色くなるまで焼きます。
※余分な脂が気になる場合は一度皿に取り上げて、余分な脂を取り除いてください。
玉ねぎとにんじんを入れる
お肉に火が通ったら、みじん切りにした玉ねぎとにんじんを入れよく炒めます。
火加減は中火。
にんにく、タイム、ローズマリーを加える
にんにく、タイム、ローズマリーを加えてさらに2,3分炒めます。
ケチャップ、中濃ソース、小麦粉を加える
ケチャップ、中濃ソース、小麦粉を入れて、だまにならないように素早く炒めます。
赤ワインを入れる
強火または強めの中火で赤ワインを一気に入れ、アルコールが飛ぶ(匂いがなくなる)まで加熱していきます。
鶏がらスープの素を加える
最後に鶏がらスープの素を加えます。
サラサラではなくすこしねっとりするまで、しばらく炒めましょう。
オーブンで焼く
ミートソースを耐熱皿にうつす
ミートソースが完成したら耐熱皿にうつします。
耐熱皿の半分を目安に敷き詰めて、平らにしていきます。
マッシュポテトを重ねる
ミートソースを耐熱皿の半分くらいに敷き詰めたら、その上にマッシュポテトを重ねていきます。
このとき、少しずつマッシュポテトを加えながらヘラなどを使って平に敷き詰めていくときれいな表面になります。
フォークを使って線を入れる
良い焼き色をつけるため、フォークで表面をなぞり、模様をつけていきます。
方向は縦でも横でも斜めでもOK!お好みで引いてください♪
オーブンで20分焼く
予熱しておいた200℃のオーブンに入れ、約20分焼きます。
焼き加減は機種によって異なると思いますのでちょこちょこ様子を見て調整してください。
完成
表面がこのように良い感じの焼き色になったら完成です!
※今回は2,3人分の量で大きな耐熱皿を使用しているため、半分しか使っておらず食べかけに見えるかもしれませんが、できたての写真です(笑)
まとめ
いかがでしたでしょうか。少し時間はかかってしまうかもしれませんが、
混ぜて炒めて焼くだけなのでとっても簡単においしいコテージパイが作れます!
じゃがいもが余ってて困っている、もしくはホームパーティーやおもてなしで振る舞う料理に困っているという方におすすめの簡単レシピをご紹介いたしました。
是非お時間があれば試してみてください☆
今回使う調味料の記事はコチラにまとめてあります。あわせてご覧ください。
-
【保存版】<渡独予定・日本に一時帰国予定の方へ>ドイツで手に入る調味料と日本から持って行った方が良い調味料まとめ
続きを見る
おすすめレシピ
カレーを食べたいけど一工夫加えたい。
そんなときにぴったりのチキンカツカレーのレシピです。
チキンカツ美味しそうだけど、カロリーが気になるという方のために、オーブンでつくる揚げないチキンカツの作り方を下記にまとめました。カレーも市販のルーにちょっと手間を加えるだけでサラサラになり、チキンカツとの相性も抜群です。
-
【レシピ】コロナで外出できないなら料理しようぜ!ズボラ主婦がつくる夫が最近ハマったヘルシーチキンカツカレーの作り方
続きを見る
Miakat
ツイッターもやっています→(@MynameisMiakat)
フォローお待ちしています♪