今月で結婚4年目を迎えましたMiakatです。イギリス人の夫と共に暮らし始めて5年。今まで一緒に生活してきて「え?まじで?」とつい動きがとまってしまう場面がたくさんありました。
そこで今回は私が夫と生活する中で起きた、びっくり&困ったことをシーン別で紹介してみたいと思います。
この人と出会ってから常識が常識じゃなくなり、毎日ワクワクハラハラな日々を過ごせています。夫くんありがとう。
Contents
食事編
国際結婚生活で結構揉めるのは食文化の違いではないでしょうか。
私もやはり一番ショックを受けたのは食事のマナーかもしれません…(笑)
汁物にパンを浸したがる
そうなんです。
うちの夫くんはなんと残ったラーメンや中華スープなどの汁にパンを浸して食べるんですよ!
いやーこれ。日本人だと普通は汁物=米入れるだと思うんです。
でもこれ、夫の場合だと汁物=パンとなるみたいなんですね。
確かに洋食のレストランとか行くと、スープ頼んだらパンついてくるけどさぁ…。
中華系スープにパンはあわんだろ…。
でも本人曰く、最高らしいです。
昨日もベトナム料理の「フォー」に初挑戦したんですが、その汁にも食パンつけてました。え?
ジュースをボトルごと飲む
わたし毎朝かならず、柑橘系のジュースをコップ一杯飲むんですが、
彼が自宅でコップに入れて飲むところ見たことがありません笑
一度、「なんでコップ使わないの?」って言ったら
「一口だけ飲みたいからコップは使ったらもったいない」って…(笑)
いやまぁ2人暮らしだしいいんだけれども…
いつも見る度ちょっとそわそわするんだよね私がw
朝食の卵は半分にスプーンで割ってディップ
彼には週末の朝必ず食べるものがあります。
それが卵と食パン。
この卵。
彼には彼なりのこだわりがあるので、私には作らせてもらえません(笑)
どんなこだわりかというと、
沸騰させたお湯に卵をそっと入れ、きっかり3分半待ち取り出します。
日本人の私からすると、ゆでたまごにしては取り出すの早すぎじゃ?と思ってしまうのですが、彼にとっては3分半がベストタイミング。
みなさんは欧米でよく使われているエッグカップをご存知ですか?
私は彼と出会ってから存在を知ったのですが、このエッグカップを使ってどうするかというとエッグカップの上にさきほどの茹でた卵を置き、上部をスプーンで横から軽く割れ目を入れて上部の殻を取ります。
中を見るとまだトロトロの状態。そこに塩・こしょうを少し振りかけます。
そうすればエッグディップの完成!
食べ方はというと、トースターで焼いた食パンにバターを塗り、それを手でちぎって、とろとろの卵にディップして食べます。
みなさん、卵を割ってディップしたことありますか?
私は今までなかったので初めてその様子を見たとき目から鱗でした。
こうやって卵を食べる人も居るんだと!!
まぁ私はもっぱら朝はご飯派なので、わが夫婦は毎朝朝食は別です♪(笑)
パスタにはガーリックブレット
パスタを食べ終わったあと少しソースが残りますよね。
それを必ず彼はパンで拭います。
わたしはパスタを食べたあとに、パンを食べるのはきついことが多いので私の分の皿を渡すときれいに拭ってくれます。
紅茶には必ず牛乳
イギリスといえば紅茶大国。
彼らも紅茶に対するこだわりがあります。
現在ドイツ在住ですが、紅茶はかならずイギリスで購入したものを使用しています。
彼の一番好きな紅茶は「ヨークシャーティー(Yorkshier Tea)」ですが、大量購入するには少し値段が張るのでいつもは「テトレー(Telrey)」を使用しています。
ポイント
イギリス人が作る紅茶
①お湯をわかす
②マグカップにティーバッグ入れる
③お湯を入れて、3分待つ(日本より長め)
④牛乳多めに入れる
※ほとんどのイギリス人は砂糖を使いません。
夫は一日4~5杯くらい飲んでます。家でも仕事場でも。
彼の実家に行くと、家族みんな見る度、紅茶飲んでます。
わたしは1日1杯で十分なんですが…逆になぜそこまで飲めるのか…
牛乳が切れた日には紅茶は飲まないとの一点張りな夫くん。
牛乳無しの紅茶は紅茶ではないらしい。
猫舌
日本は鍋や、焼肉、しゃぶしゃぶ、ラーメンなどアツアツのものを食べることが多いですが、欧米人は割と猫舌の人が多い模様。
日本からもってきたインスタントラーメンを食べる時も、アツアツが一番おいしいのに、食べられるまで2分以上待つことがあるので、食べるころには麺が伸び切っていることが多々。
しかもその麺が伸びていることすら全く気にしません(笑)
子供と同じくらい「ふうふう」する回数が多いので見てて可愛らしくてつい微笑んでしまいます。
生活編
トイレットペーパーの向きが反対
トイレットペーパーをホルダーに補充するときって、必ず紙の持ち手を上にしますよね??
うちの夫くんは、そんなんおかまいなしなんですぅ~。
使い終わったあと補充してくれるのはありがたいことなんですが、
毎回そこで「これ毎回逆やねん!w」ってちょいイラしながら向きを変えます。
逆にすると、ペーパーが下からでてきて、壁沿いにピローンってなるんですよ(笑)
この「もやもや」な気持ちみなさんわかってくれますか?w
トイレットペーパーで鼻をかむ
日本人はたいてい鼻をかむとき、ティッシュペーパーを使うと思いますが
彼の場合は鼻をかむときトイレに行ってトイレットペーパーを使用しています。
ご近所夫婦の旦那さん(ドイツ人)はキッチンペーパーで鼻をかむとのこと。
分厚すぎん?w
特にドイツのトイレットペーパーは4層が普通だったりするし日本のシングルやダブルの倍厚い+ガサガサ。
わたしは鼻をかむときはティッシュペーパーがいいので、ティッシュボックスをドラッグストアで購入しています(1箱1€)
朝シャン派
彼に出会う前は、お家に帰ってきたら、ご飯食べてお風呂というルーティーンでしたが、彼と出会ってから朝シャン派に変わりました。
もちろん、少し汗をかいてしまったとか、ずっと外に居た日であればもちろん夜にもシャワーを浴びます。
同棲するまで朝にシャワーを浴びるということをしてこなかったのですが、
朝シャワーを浴びるとなんだかスイッチが入ったようにすっきりしてそのあと仕事にも身が入るのでわたしは結構好きです。
確かに女性の方だと、髪の毛乾かしたりお化粧したりする時間もあるので
朝ゆっくりしたい方にはおすすめはできかねますが・・・。
綿棒あまり使わない
私は毎日かならずシャワー・お風呂の後は綿棒で耳掃除をします。
私の旦那はというと、めったにしません。
私の場合は、汚くなくても綿棒を手に取ってしまうくらい習慣化されていてるので、
何日もまたは何週間も耳掃除をしない生活が考えられません。
たまに彼が耳掃除をすると、今までみたことがないくらいの色&ごっそり。。
旦那に曰く「耳掃除は危険。頻繁にしないほうがいいんだよ」と。
日本じゃ真逆だけどなww
お日様に当たるとくしゃみが出る
うちの夫くん、天気が良い日にお日様に当たるとかならず数回くしゃみするんです。
毎度くしゃみするので、この間「太陽 くしゃみ」で検索したところ、
この現象にはちゃんとした名前があることを発覚しました。
お日様によっておこるくしゃみ、それを「光くしゃみ反射」というようです。
暗いところから突然太陽のようにまばゆい光にさらされることによって行くことによって引き起こされるくしゃみとのことです。
この現象に世界の約30%の人が悩まされているとのこと!
日本はというと約20%くらい!結構多いんですねぇ。
みなさんは「光くしゃみ反射」のことご存知でしたか?
服装編
常にバスローブ
バスローブって映画の世界と思ってたんですが、欧州人は持っている人が多いです。
わたしもいつかの誕生日プレゼントで彼が贈ってくれたのでマイバスローブを持っています。
が、使用用途がわからなくて使うのは年に数回(笑)
夫くんは基本、すこし肌寒いと思ったらバスローブです。
私の場合は肌寒かったらカーディガンもしくはパーカーです。
バスローブあたたかいけど、重いんですよね。
家の中は基本裸足
わたしは極度の冷え性なので、冬でも夏でも基本靴下にスリッパを履いています。
夫くんはというと、年中裸足です。
どうやったら裸足で生きていけるんだ?w
ちなみに私は寝るときも靴下履かないと寝られないタイプです。
寝るとき年中パンイチ
寝るとき季節問わず年中パンツ一丁です。
少しでも服を着ると汗をかいてしまうからと、パジャマは着ません。
わたしだったら絶対風邪ひくけどな。。
ちなみに私は今の時期、薄い長そで&薄いスウェットパンツ&薄手の靴下履いて寝てます。
からだ編
体温が高い
彼は平熱がそもそも高いです。
<平熱>
私:35.8℃
夫:37.5℃
37℃越えってもう熱w
平熱高いからか彼はいつ触っても温かいです。(冬は最高)
日焼け後真っ赤
最近はお日様が出てきたので、よくバルコニーで日光浴をするのですが、
30分も太陽を浴びればもう全身真っ赤っかです(笑)
特に夏は紫外線も強くなりますし、外出の際は日焼け止め必須!じゃないと赤くなって脱皮したかのように皮がむけてきますw
私はお日様にあたればあたるほどそのまま吸収してしまうので一瞬で黒豚化です♪
耳アカの違い
耳掃除の際にみる、夫くんの耳アカ。
私のに比べてすごいウェット。
ねっとり感があるんですよね。湿った感じ。。
日本人はウェットタイプは少数らしいですが、欧米人は反対のよう。
ドライかウェットによって耳掃除の頻度にも関係しているってことですかね?
(↑詳しくは上の「綿棒はあまり使わない」をご覧ください)
さいごに
いかがでしたでしょうか。
とりあえず思いついたものを書いてみましたが、他にもなにかあったら都度追記していこうと思います。
国際結婚生活、毎日楽しいです。
当たり前だったと思ってきたものがことごとく崩れていく感じが(笑)
いろんな文化や捉え方を学べて視野も広がります。
夫に対する愚痴のように聞こえてたら誤解です。
これは愚痴ではありません。惚気だと思ってください♪(笑)
ツイッター(@MynameisMiakat)もやっています☆
それでは
Miakat