先日私が作った「ヘルシーチキンカツカレー」の作り方をご紹介したいと思います。
パパっと簡単につくれるチキンカツカレーのレシピです。
新型コロナウイルスによりついにドイツも指定された施設(スーパーやドラッグストア等)を除いてすべて閉鎖されることになりました。
感染拡大を防ぐため必要のない外出は厳禁となっており、自宅待機を呼びかけられています。
そこで自宅で過ごす時間が増えたのを利用し、いつもより少しこだわったチキンカツカレーの作り方をまとめてみました☆
チキンカツはカロリーを抑えるため、揚げるのではなくオーブンを使用します。
Contents
所要時間
所要時間:約40~50分
材料:3~4人分
チキンカツ
必要なモノ
- 鶏むね肉:500g~600g
- パン粉:適量
- 小麦粉:適量
- 卵:2個
カツカレー用カレー
必要なモノ
- 玉ねぎ(中):1個
- 人参(中):1本
- ニンニク:1かけ(みじん切り) or チューブ約2~3cm
- しょうが:1かけ(みじん切り) or チューブ約2~3cm
- 水:1リットル
- コンソメ(キューブ):1個
- ガラムマサラ:小さじ1
- オイスターソース:小さじ1
- 砂糖:小さじ1
- カレールー(できれば辛口):半分
- バター:10g
- オリーブオイル:少々
ドイツで調味料を手に入れる場合はこちらの記事を参考ください
作り方
オーブンを予熱
まずはチキンカツ用にオーブンを予熱する必要があります。
温度は180℃に設定しておきましょう。
チキンカツ
鶏むね肉を切る
まずは鶏むね肉を横からスライスして半分に切ります。
▼これで二人分のカツになります。レシピはこの2倍の量です。
鶏むね肉を叩いて薄くする
鶏むね肉の上からサランラップをかけます。
鶏肉をたたいて薄くします。
わたしは叩くものがみつからなかったので小さい鍋の底を使って平らにしました(笑)
パン粉に焼き色をつける
フライパンにオリーブオイルを加え、パン粉を入れ炒めます。
パン粉の量は鶏肉の大きさや量によって変動しますので目分量で調節してください。
▼参考としてこの写真はチキンカツ2つ分のパン粉量です。(小フライパン使用)
またパン粉は焦げやすいので放置せずに
できるだけヘラでまんべんなく混ぜながら炒めてください。
▼このくらい焼き色がついたら火をとめます。
小麦粉・卵・パン粉が入った皿(バット)を用意する
皿もしくはバットを3つ用意します。
小麦粉用、卵用、パン粉用です。
卵2個を溶きます。(※今回は半分の量の鶏肉を使用しているため1個使用)
小麦粉は適量。
パン粉はフライパンから皿に移しておきます。
小麦粉→卵→パン粉の順で衣をつける
小麦粉→卵→パン粉の順で鶏肉に衣をつけていき、
クッキングシートを敷いたオーブントレイに移します。
オーブンで10分焼く
180℃に予熱しておいたオーブンにチキンカツを入れ10分焼きます。
裏返してさらに5分焼く
表面をトングで裏返してさらに5分焼きます。
食べやすいサイズに切る
焼きあがり少し時間を置いたあと食べやすい大きさに切ればヘルシーチキンカツの完成です♪
カツカレー用カレー
野菜をFPにかける
玉ねぎ1個とと人参1本を適当な大きさに切り、
FP(フードプロセッサー)を使って細かくしていきます。
細かければ細かいほどサラサラなルーができます♪
鍋に油・にんにく・しょうがを入れる
油を熱した鍋に、にんにく&しょうがを入れて香りが出るまで中火で炒めます。
人参・玉ねぎを投入
しょうがとにんにくの香りがでてきたら、
FPにかけた人参と玉ねぎを入れて炒めましょう。
水・コンソメを入れる
玉ねぎがしんなりとしてきたら水1リットルとコンソメキューブ1個一緒に入れます。
これで5分ほど煮込みます。アクがでてきたらとりましょう。
調味料を入れる
5分程煮込んだらここでオイスターソース小さじ1、砂糖小さじ1、ガラムマサラ小さじ1、カレル―(今回は日本から持ってきていたバーモンドカレー辛口を使用しました)半分を一気に入れかき混ぜながら中火で煮込んでいきます。
煮込みすぎないように注意してください。少しトロみがでてくればそれでOKです。
バターを入れる
最後にコクを出すためバター(10g)を入れ溶かしていきます。
盛り付ける
あとは白いご飯の上にカレーをのせその上からチキンカツをのせればヘルシーチキンカツカレーの完成です!
※カツはサクサクがいいので、カレーの上にのせるとGood♪
作る際の注意
チェックリスト
- オーブンは必ず最初に予熱しておくこと
- カレールーは煮詰めすぎないこと
- カツはカレールーの上にのせること
さいごに
夫もハマったチキンカツカレー、簡単ですぐにできちゃいますよ!
玉ねぎや人参以外にもマッシュルームを入れてもおいしいです。
残りのカレールーは後日カレーうどんとしてよく食べています♪
フランス、イタリアと続きドイツもそろそろ外出禁止になるかもしれませんが、
自宅待機だからこそできることは何かを考えてポジティブに生きていきましょう!
Miakat Follow @MynameisMiakat
冬にもぴったり、簡単グラタンレシピもおすすめです!