ドイツ語学習者のみなさま、こんにちは。
わたしは昨年11月にゲーテB2試験を受験し、無事に合格できたのですが、それからというもの全くドイツ語を勉強しなくなってしまいました。
またコロナ禍長期化により、外出しなくなり、唯一の現地人の友人や知り合いも他国へ移住してしまいました。唯一話し相手である、旦那はイギリス人なので、家では基本英語。
「こ、このままではいかんw!!」
ということで前回日本へ一時帰国した際に、日本の書店でみつけたドイツ語参考書を掘り出してみた。

それがこちらの本。
「中級ドイツ語会話ハンドブック(CD付)」白水社 2700円+税
私は語学学校で約1年半ほどかけてA1からB2までインテンシブコースを受講していました。
が、これらの授業は基本的に「大学または大学院」を目指す人たちのためのコースでしたのでアカデミックなことが多く、わたしが勉強したいこととは若干違いました。
私がドイツ語を勉強したかったのも、生活に必要な最低限の会話ができるようになるため。
買い物先やレストラン、そしてご近所さんとの会話などそういった日常における場面で使用できるドイツ語を学びたかったのです。
そこでたまたま見つけたのがこちらの本。
ドイツでは販売していない様なので、日本からの購入となるのが難点なところですが、日常会話でよく使われるような表現がたくさん詰まっています。
本の内容
本書は難易度別で3部構成となっています。
第1部:定型表現
第2部:会話パターン
第3部:日本のことをドイツ語で説明する
第1部:定型表現
第1部では基本的な挨拶から、買い物の場面など、毎日必ず使う定型表現がまとめられています。CDも付いているのでシャドーイングすると同時に書くことですぐに覚えられます。
語学学校で使用したテキストにはここまで詳しく取り入れてなかったので、なぜこの参考書を早く購入しなかったのか少し後悔。
第2部:会話パターン
第1部で「決まり文句」を勉強したあと、次の第2部で実際の会話パターンを用いて練習することができます。
こちらも意見を述べることから、スモールトーク、電話での話し方などなど場面別に学習できるようになっています。
こちらもCDと併せて学習することで自然な発音を身に着けることができます。
第3部:日本のことをドイツ語で説明する
第3部は応用編です。ここでは日常会話だけではなく、日本事情を伝える練習ができます。
海外に居ると、これ結構聞かれること多いです。



などなど。日本語でも説明がウってなるようなことをサラッと聞かれたりします。

本書では日本の政治体制から宗教観、文化などを簡潔にドイツ語でまとめられており、嬉しいことに日本語訳もついています。
ドイツ語ではこういう風に伝えればいいのかぁーと納得させられる文ばかり
前のページに目次がわかりやすく書かれているので、知りたい部分だけ調べて読むことができます♪
まとめ
一時帰国、もしくはこれからドイツに移住(旅行)予定の方におすすめのドイツ語参考書!
本もそこまで大きくないので、普段持ち歩くにも苦になりません。
今まで「Google翻訳」に頼っていたわたしですが、こちらの本を購入してから定型文や表現が自然に出てくるようになり、少し話す自信がついてきました。
しかし、こちらの表現を覚えただけでは効果がありません。
本書で覚えたことをアウトプットできる環境が必要になってきます。
タンデムパートナーを見つけるでもいいし、Sprache Cafeに行くのでもいいし、ドイツ人の友人やクラスメイトと話すのでもいいです。
私の場合は旦那がイギリス人でドイツ人の友人もいない、自称:ひきこもり妻なのでこの度ドイツ語のオンラインレッスンを受講することを決意しました。
付属のCDは、スマホにオーディオを落として時間があるときに聴くようにしています。
わたしは語学は「努力」だと思うのです。
〇〇日までに〇ページ終わらせる!というような小さな目標を毎日設定して、それに向かって勉強することを心がけています。
ドイツ語学習者さんに少しでもこの記事がお役に立てれば幸いです♪
共にドイツ語勉強がんばりましょう~
それでは
Miakat Follow @MynameisMiakat