東京行きのフライトでとても嬉しいことがありました。
直前でエコノミークラスからプレミアムエコノミーにアップグレードされていたんです!!
旅行好きな私たちは飛行機にお世話になることもしばしばあるのですが、
旅費を少しでも抑えたい(というかそもそもそんなお金がない)ので、
いつもクラスはエコノミーです。
日本には年に1・2回のペースで一時帰国していて、
航空会社は毎度、KLM・エールフランス(Air France)を利用しています。
せっかくなのでエールフランス航空のプレミアムエコノミーに初搭乗した様子をまとめてみました。
Contents
フライトスケジュール:アムステルダム・パリ・シャルルドゴール→成田空港
出発 | 到着 |
パリ(CDG) 13:15 | 成田(NRT) 9:10 |
個人的には機内でぐっすり眠れるタイプなので夜便が好きなのですが、今回はスケジュールの関係で昼便を利用しました。
日本到着時間が朝でしたので、到着後はすぐ眠れず、少ししんどかったです。
なぜ無料アップグレードされたのか
私たちがプレミアムエコノミーにアップグレードされたことに気づいたのは、
ブレーメン→パリ行のフライトに乗った後でした。
もともとパリでのトランジット時間が1時間15分しかなく、
最初のフライトが20分遅延していたこともあり、
パリ着陸直後KLMのアプリでフライト状況を確認していました。
するとなんと座席が変更されていたんです。


プレミアムエコノミーに変更されたのを知った私たち夫婦は絶対に乗り継ぎを間に合わせると誓い、中学校の運動会ぶりなんじゃないかくらいの全力でCDG空港内をガンダッシュ!
ゲートクローズ10分前に無事搭乗することができました。。
これ、もしエコノミーの座席のままだったら絶対間に合わなかったと思う。諦めてたと思う(笑)
でも、そもそもなぜアップグレードが発生したんでしょうか。
正直言ってはっきりした理由はわかりません。
チェックリスト
- プレミアムエコノミーに丁度2席空きが出た。
- 私、夫ともに航空会社の会員であること。夫・・・プラチナ会員私・・・シルバー会員特に夫がプラチナ会員なので今回優先された可能性が高い
- 追加料金を払い、座席を予約していた。エコノミーは基本的に3シート・4シート・3シートですが、個人的には2人用シートが良かったので今回は追加料金を事前に支払い、座席を指定していました。
- ただ運が良かった。
これが重なって今回奇跡的にアップグレードが発生したのだと思われます。
いやーまさか考えてもいなかったのでこれは超ラッキーでした。
Boeing 777-300:機内の様子
今回利用した航空機はBoeing 777-300。
座席はフロントシートの右側二席!最高か!
「ひ・・・ひろい!!!」
身長約150cmで小柄なのもあるけど、足をおもいきり伸ばしても壁につきません!
また、前ポケットには最初からペットボトルの水が入っていました。ありがたや~
一番前なので窓も2つ!景色が2倍楽しめます☆
設備
プレミアムエコノミークラスの座席
座席も横幅がエコノミーに比べて広く、クッションも少し厚めなのかとても快適でした。
またヘッドの部分が上下に動きますので、身長によって高さを合わせることができます。
左右の角度も変えられますので、もたれかかるように寝られます。
リクライニング・フットレスト
シート横には2つのボタンがあります。
上はリクライニング。
下はフットレストです。
プレミアムエコノミーでいいのは、リクライニングがスライド式になっているので
後ろの乗客を気にしなくて済みます。
またリクライニングの傾度もエコノミーよりあるのでゆっくり体を休めることができます。
リモコン
フロントシートでしたので、リモコンはシート横にありました。
USBポート・コンセント
USBポートがありました!これは便利です。
もちろんコンセントもありました。
ヘッドフォン
エコノミークラスではヘッドフォンが搭乗後に配られますが、
プレミアムエコノミーはすでにヘッドフォンが用意されていました。
エコノミークラスのものよりも音質が良く、耳や頭が痛くなることもありませんでした。
まくら
まくらも少し大きくなり、ふっくらしていたので快適でした。
ブランケット
こちらがブランケット。エコノミーのはペラペラですが、プレミアムエコノミーは分厚くてとっても暖かく羽織るものも入らず毛布一枚で過ごせました☆
読書灯
座席の間にあるのが、読書灯です。
こちらは角度も変えることができます。
電球部分を手動で回すと点灯・消灯が行えます。
スクリーン
▲お次はスクリーン。サイズは同じです。
▲スクリーンは座席の間に収納されてあります。
▲蓋を開けると取っ手が出てきますのでこれを引っ張るとスクリーンが出せます。
テーブル
▲反対側にはテーブルが収納されていました。
こちらもカバーを開けて、テーブルを引っこ抜けば出てきます。
【離陸・着陸時】フロントシートで気を付けなければいけないこと
手荷物は全て上へ
ポケットを活用しよう
テレビ使用不可
充電中のスマホも離陸着陸時は手に持つようにしよう。
離陸後
挨拶
アテンドスタッフがタブレットを持って一人ひとりに挨拶、名前の確認、各機能の説明をしてくれます。
もし次のフライトの状況など何か聞きたいことがあればこの際にするとよいでしょう。
ポーチの配布
三角形のおしゃれなポーチが配布されました。
エコノミークラスではこちらは生憎もらえません。
歯磨き粉+歯ブラシ
歯ブラシは日本人にとってはブラシ部分が大きく感じると思います。
歯磨き粉は一度使ったらキャップが戻せないタイプだったので1回しか使用できず残念。
アイマスク
中がタオル生地になっていて目元が締め付けられることもなく安眠できました。
靴下
男女兼用なのですこし緩めでしたが、薄すぎず足元も冷えませんでした。
ただ使い捨てタイプなので持ち帰るほどの品質ではありません。
ヘッドフォンカバー
衛生上のため、カバーが入っていました。
こちらのネットを付属のヘッドフォンの耳部分にかぶせればOK。
着け心地も良かったです。
耳栓
わたしは耳が痛くなるので耳栓は着用することがありませんが、なにかしらあると便利ですよね。
機内食
メニュー
おしぼりとメニューをもらいました。
てっきりプレミアムエコノミーもエコノミーと同じ機内食だと思っていたのですが、メニューが違いました!
▼そのメニューがコチラ
機内食1回目(夕食)
私はお米が食べたかったので牛肉を選びました。
料理の味はエコノミーとそんなに変わりませんでしたが、普通においしかったです。
エールフランスではシャンパンがいただけるので、一杯目はシャンパンを注文。
味噌汁も具は入っていませんが頂けます。
エコノミーと少し違うのは、ナプキンが布製なのと、ガラス製のコップが使用できる点でしょうか。。(笑)
食後の飲み物と一緒にチョコレートもいただきました。
機内食2回目(朝食)
こちらは朝食です。
スクランブルエッグはおいしかったですが、ヨーグルトが2つ付いてきたのには疑問でした(笑)
こんなにいっぱい乳製品とったらお通じがよくなりすぎちゃいますからね・・・
着陸前
着陸直前にはフランス国旗デザインの飴が配られました。
プレミアムエコノミーに乗ってみて
一言でいえば、
残念だった点
カップホルダーがあればなおさらgood
ピンポン押しても来てくれない
トイレ
機内食
良かった点
静か
広い
座り心地が良い
アメニティがもらえる
食事&飲み物の提供が早い
乗り降りがスムーズ
お得な航空券予約方法
